空論恥ずべし 20120915©MoTak.
TV、新聞、<いじめ>だらけ、何を今更?の空々しい論議。
依怙贔屓、妬み、苛め、全て前頭葉のなせる業、人間の本質、
「無くしましょう!」で無くなるものか。 確かに年少者の
自殺は痛ましいが、それで騒ぐのは平和ボケの証拠。 敗戦
憲法のお蔭で<潔く死ぬ>オトコは失せ、「命を賭ける」と
嘯いて延命一途の亡国泥鰌が今は宰相という国、いや、寧ろ
無責任や理不尽に徹する者ほど高位に就く、ような現実社会。
それが産んだ世代の精神健康度が高かろうはず無い、苛めは
増加必然、しかもその様相は千差万別、従って被害対応策も
臨機応変個別仕様とすべきところ、<有識者>の提案は多く
一般論、形式的で実行可能性ほぼゼロ、所詮彼らには他人事。
苛められて自殺を考えた経験、勿論私にも。 時期は(偶々今日が命日、余計懐かしい)
父の急死直後、相手は税務署と(当時、恐るべき)総評全金属、共に強力無比、こちらは未熟の極み、蹂躙されて生きるのがイヤに。 だが待て、地球上こんな人種ばかりじゃあるまい、見届けてから死のう、で米国半周、その
見聞から活路を見出し、以後の人生で自己実現2回、、良寛風に言えば「苛められる時は存分に苛められるのが宜しい」、腹を決めて<被害者>に徹するのみ。
苛める側は相手が反撃できない/しないと見越して責め付けるのだから、まずは忍従して孤剣磨きに専念するほか無いのだ。 幸い?親が戦争で苦労した世代、
見習って私も<自ら助くる者>たるべく努め続けてそれらしくなり、不思議な出会いに恵まれること再々、いつの間にか苛めを超克。 人間は構造や細胞数は
同じでも授かる機会は不平等、結果はさらに不公平、なのに日教組は悪平等教育、親は横並び志向、、で「苛めがあったとは知らなかった」と来る。 我が子
我が生徒に目を向けてなかったと白状するも同然、この恥知らず共! 選択肢豊富の自己責任時代、子らが自殺を選んだと嘆くのは愚、早くから<生き方>や
<選び方>を教えるべきだった。 <後の祭り>を止め、オトナたち各自が行ないを正し、次世代育成に心血を注ぐ、、そんな国柄に戻る日、来ますかねえ?■
★ 人生、独り去らざるを得ない場面も、、
('12-9-5/Lumix FZ38) ★ ■<ホーム>へ ■<ギャラリー>へ