散歩衣装 (1970)
2006©MoTak.
八百屋にすら正装して出かける
文化、公園で散歩となれば尚更、、
と
以前書いた、その<文化>にチュイルリー公園の一角で遭遇、
ホーラ、やはり! 自分のため
ではなく、人のために装う、、
即ち身嗜みの基本、私において
最も欠けた部分、、と実は私は
思ってないが、我が妻は批判的。
彼女の目には<散歩>でもそれを実行している私の目的は健康保持増進、だから<特別の目的を持たず、気ままに>という辞書的な
歩き方でなどあり得ない。 両足首各1kgの重りを着けて毎日朝晩合計7千歩強、犬連れはそのシコシコ感を免れる偽装。 即ち
人間が主、犬は従、<犬の散歩>に付き合っているフツーの人たちとは違う、、と胸を張りながらも、服装は運動着ならぬ<犬着>。
じゃれ合ったり面倒を見たりすればすぐ汚れる、だから洗い易く乾きが速く擦り切れて惜しくないものしか着ない、、バイク乗り的
習慣の延長、、<清潔>は<人のため>でもあるぜ、と私、、でも貧相よ、と妻、、画面の夫婦のようにはならず、すでに半世紀。■
■ホームページへ ■<ギャラリー>へ