普通のこと
(1959/AsahiPentax) 2004©MoTak.私において写真は単に<生活の記録>。 まして人生節目の日、
撮らずにはいない、鏡の奥の紋付き羽織袴が私。 当時早くも
挙式披露宴無用主義、婚姻届さえ出せば適法、いずれ知れるさ、、
は最終的に妥協して双方の両親と我々、計6人の週末ミニマム
挙式、ルノーで箱根1泊、月曜には何食わぬ顔で出勤、誰にも
訊かれず自らは語らず、で1ヵ月、ウフフ誰も気付いてないぞ。
3ヵ月、未だ? みんなニブイねえ。 半年、そうか、オレに
関心無いってこと、、漸く悟る。 公表したのは1年4ヵ月後、
社長だった父の急逝で社員が動揺するのを防ぐため。 その間
<人生の相棒>に日陰者の思いを強いる結果となった、大誤算。
世間で<普通>に行なわれることは、やはり普通程度にはして
おくべきだった。 だからお前たちは、、と子豚たちに諭した
が、困ったことに人間世界が変貌変質、勉強して卒業し、就職
して稼ぎ、結婚して家庭を築き、子を育てて社会へ送り出し、、
の平凡連鎖が次々破綻、伝統的規範は崩れ去り、何が<普通>
か定かでなくなった、健気に<普通>を目指す人ほど苦労する。
親豚は気を揉みつつ子豚たちを見守り、時に声をかけ手を貸し、、
アハハ<不>常識のオレが、何と<普通>を懸命にやってるぜ、、■
■ホームページへ ■<ギャラリー>へ