一本道 (1965) Copyright©2005 MoTak. All rights reserved.
こうすりゃこうなる筈、が必ず<そうなる>とは限らぬ、それが
人生。 幸い<そうなった>ら満足し感謝する文化が昔はあった
が、今は「もっと、もっと、、」、キリ無く望む姿アメリカ的?
そうしたくてもさせて貰えぬ、そうしてもそうならぬ、面倒な国
で不便な時代に育った者には、大西部の広野を延々走る一本道も
<異文化>。 背後と行く手各100km 曲がり無し、<こうすりゃ
こうなる>精神の産物。 だが彼らとて<そうならぬ>ことも、、
どころか多々。 で、継ぎ足したり、誰かのせいにして責めたり、、
を重ねてさらに具合悪くなる、、はベトナムやイラクで明らか。
<あるべき姿>に達するや<その次のあるべき姿>へ気が移る
のが人間。 現実とのかけ離れ<問題>を自ら創り出す厄介な
動物、という意味で<アメリカ的>は<人間的>と言えるかも。
しかしながらその道、ひたすら急ぐ絶滅への道、に思えるが、、■
■ホームページへ ■<ギャラリー>へ