カメムシ
('09-7-30 / Lumix FZ28)20090815©MoTak.
蝉の声も青空も稀、爽やかさに欠けた夏。
潔く落ちるはずのムクゲの花殻も落ちず
ベッタリ、毎朝一々摘み取るそのついで、
葉陰にカマキリなど宿ってないか、目を
凝らすが、、いないなあ、もはや絶望的。
本年目立つのはカメムシ、
以前撮ったのより小粒、異種? クレオメの蕾が好き
らしく何匹も集まってコンカツに励む態。
クローズアップレンズ
No.10、最小絞りf8、でこれ。 EVFは粗くピントに
確信無し、だがAF様様、目鼻バッチリ。
一眼レフにAF? 堕落だ! と大憤慨
したのは昔、今は感謝々々、必要不可欠。
写材を求めて出歩くほどマメではなくなったが、自然の造形や配色の面白さを求めるココロに変わり無く、、で、<マクロ>志向は必然。
遠目には<ただの虫>、近々と目を合わせれば<神様の作品>、無駄なことはなさらないはずの神様にしては些か気まぐれ、恐ろしげな
姿で蠢き、時に臭気をも発するこのカメ公、生物連鎖に是非必要?、、 待てよ、人間にもそんなタイプ、結構いたぜ、、 教訓的。■
■<ホーム>へ ■<ギャラリー>へ