おや、飛行船!
('09-1-5 / Lumix FZ8)冬晴れのケヤキに高くカラスの巣、、は東京駅の
脇、そこへさらに予期せぬ飛行船! 備えあれば
パチリ!あり、、とは長閑だが、憂き世は険しさ
を増すばかり。 職住を突然一挙に失う人々多数、
「こんなこと予想もしなかった」。 気の毒では
あるがそりゃ甘かったぜ、今の事態は十年以上前
すでに警告されていたのだから。 ブリッジスの
<ジョブシフト>は95年、リフキンの<大失業時代>
は96年、技術高度化でフツー程度の能力努力では
<人間>的報酬が得られなくなる、と。 で、どう
備える? 親は教えない、政治家や役人は環境を
先行準備しない、大学は現実即応的に教育しない、
結局自ら考え、進路を見出し、行動する、のみ、、
リクツではそうなるが、<万一>に遭遇する日まで
気付かず易きに流れ続けるのが人の常。 選択は
自由、だが滅多に正しい選択はせず、しかしその
結果の惨めさに不満を抱き、、も珍しくない、これからは破壊的行動にまで走る者が増えるだろう。 「子は親の鏡」、
<勤倹貯蓄>や<刻苦勉励>など伝統的倫理の実践を怠って来たオトナたちの罪。 どう償う? 国の破滅は防げるか?■
20090116
©MoTak. ■ホームへ ■<ギャラリー>へ