女性進出 20070921©MoTak.
5百年前英国王守護のために集められた農民義勇軍は
やがて実質近衛兵となり、重要囚収監施設ロンドン塔
をも警護、その給金代わりに牛肉を供されたことから
<Beefeater>
と呼ばれることになる、当然、辞書も言う<がっしりした筋肉質の人>たち。 今は塔内展示物
の監視や観光案内を兼ねた名誉職、形だけ、だからか
先ごろ初の女性衛兵登場。 やれやれ、そこまで譲る
時代? たとえ全員を
Beefeat<ress> 化したところで僅か35人の女性に働き場所を提供するだけ。 それ
より伝統や不文律、即ち<文化>、を維持した方が、、
と外野は思うけどねえ。 彼女と競った男性候補5人、
腕力でも負かされたのかね? いずれジンもラベルの
デザイン、変えなくちゃなるまいな。 これは
1970年、カラスは遠くて撮れず、不満だがせめて、のスナップ。
見直すと左の人、小柄で華奢、何やらポーズも女性的、
辞書の記述に合わぬが、<例外なき原則は無い>の例
かも。 品格度外視横綱朝青龍も<例外>の例、か?■
■ホームページへ ■<ギャラリー>へ